黄金のマスクに隠された謎!「ミステリー オブ ツタンカーメン」横浜開催!
皆さん、こんにちは!
体感型古代エジプト展「ミステリー オブ ツタンカーメン」が横浜で開催されています。そのスケールと展示物の迫力に圧倒されっぱなしでした!古代エジプトの神秘、そして若きファラオ・ツタンカーメンの謎に包まれた世界を体験できる貴重な機会。今回、私が見てきた中でも、特に感動した見どころを皆さんにご紹介したいと思います!これから行かれる方はもちろん、少しでも興味がある方はぜひ最後まで読んでみてくださいね!
息をのむほどの黄金の輝き!
会場に入ってまず目を奪われるのが、黄金に輝く数々の宝物たち!特に有名な黄金のマスクは、その精巧な作りと神々しいまでの美しさに、言葉を失ってしまうほどでした。写真や映像で見るのとは全く違い、実際に目の当たりにすると、当時の職人たちの技術の高さと、ツタンカーメンの絶大な権力を肌で感じることができます。
マスクの表面に施された繊細な装飾や、力強い眼差しは、まるで生きているかのよう。じっと見ていると、古代の記憶が蘇ってくるような、不思議な感覚に包まれました。













副葬品の数々が語る、当時の生活と信仰
黄金のマスクだけでなく、棺や装飾品、武器、家具など、数多くの副葬品が展示されているのもこの展覧会の大きな魅力です。これらの品々からは、ツタンカーメンが生きた時代の文化や生活、そして死後の世界に対する考え方を垣間見ることができます。
特に印象的だったのは、黄金の玉座。美しい装飾はもちろんのこと、その背もたれには、王と王妃が仲睦まじく描かれたレリーフが施されており、若き王の人間らしい一面を垣間見ることができました。



また、アヌビス神の像は、その荘厳な佇まいに心を奪われます。ジャッカルの頭を持つアヌビス神は、死者を守護する神として知られていますが、その威厳ある姿は、古代エジプト人の死生観を象徴しているようでした。

最新技術で蘇る、王墓の謎
この展覧会の見どころは、貴重な遺物だけではありません。最新の技術を駆使した展示も非常に感動します。
例えば、王墓の発見当時の様子を再現した映像や、CTスキャンによるミイラの解析映像など、まるでタイムスリップしたかのような体験ができます。これらの映像を通して、考古学者たちの情熱や、王墓に隠された謎にさらに深く迫ることができます。











お土産コーナーも見逃せない!
見学を終えた後は、お土産コーナーも要チェックです!黄金のマスクをモチーフにしたグッズや、古代エジプト関連の書籍など、思い出に残るアイテムがたくさん揃っています。私もいくつかお気に入りのグッズを見つけて、ついつい買い込んでしまいました。
まとめ
「ミステリー オブ ツタンカーメン」展は、古代エジプトの神秘とロマンを存分に感じられる、感動的な体験でした。黄金の輝き、副葬品の数々、そして最新技術による展示を通して、ツタンカーメンという一人の若き王の生涯と、古代文明の奥深さに触れることができます。少しでも興味を持たれた方は、ぜひこの機会に足を運んでみてください!きっと忘れられない感動を得られるはずです。


ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~ 概要
●会期/2024年12月13日(金曜)~2025年12月25日(木曜)
●会場/ツタンカーメン・ミュージアム【PLOT48】
(神奈川県横浜市西区みなとみらい4-3-1)
●チケット価格(税込)/
一般(大学生以上)2600円、中高生2000円、小学生1500円、未就学児無料
※チケットは11月1日(金曜)から販売開始予定。詳細は随時、公式サイトで更新。
●開館時間/日曜〜木曜11時〜18時、金曜・土曜11時~21時
※最終入館は閉館の30分前まで
*再入場はできません
●休館日/火曜
※休館日、開館時間は変更となる場合があります。最新情報は公式サイトで随時更新。
- ※展示替えなどにより、日程によっては一部施設に入場できない場合もございます。
- ※展示内容が変更または中止になる場合がございます。予めご了承ください。